- 2014-5-19
- SEO・アクセスアップ
- SEO, アクセスアップ, ブログ
- コメントを書く

【この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です】
先月はブログ更新が2回だけしか出来ませんでした。
それまでは毎日更新を目標に掲げ、結果毎日とはいかなくても2日に1回は記事を投稿し続けてきました。
それがいきなりこの体たらくです(笑)。
注目記事で最高1位まで駆け上がったブログランキングの順位は急降下。
アクセス数もさぞや減少しているかと思いきや、
なんと・・・、
なんと・・・、
月間アクセス数は過去最高だったんです!
こちらが証拠の画像。月間よりもう少し詳しく週間のアクセス数をグラフにしたものでご覧下さい(ワードプレスプラグイン Jetpack使用)。
週が進むことにアクセスが上がっているのがお分かりになるでしょうか。
いやぁ、ビックリ。
なーんて、まさかの展開のように書きましたが、正直なところそれほど驚くことでもありません。
実はこの結果、狙っていたものだったです。
はっきり言いましょう。
アクセス数は稼ぐだけならブログは頻繁に更新する必要はありません。
やり方は簡単。
これから紹介する4つを守っていただければアクセスは劇的にアップするはずです。
もしご興味があるようでしたら引き続き続きをお読みください。↓↓↓
ただし、自分の毎日を書き綴るような極めて個人的なブログにはこのやり方は向きません。
ビジネスにブログを活用し、新規顧客を開拓しようとしている起業家や個人事業主、弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士といった士業の方に是非オススメしたい内容です。
それとこれも前もってお伝えしておきますが、全て真っ当なやり方で、胡散臭い方法は一切使っておりません。
ですのでグレーな方法を知りたい方には物足りないと思われます。そういう方は他をお探しください。
独自ドメインでブログを運営すること
TwitterやFacebookといったSNS、はてなのようなブックマークサービスが幅を利かせている昨今。
それらからのアクセスもバカにならなくなってきていますが、それでも一番重要視していただきたいのはネット検索からのアクセスです。
やっぱりこれは基本ですね。決して外すことは出来ません。
そしてこの、検索結果からのアクセス数を上げる為に何より大切なのは、アメブロやライブドアブログといった無料ブログではなく、独自ドメインでブログを運営するということです。
実は検索エンジンのシステムでは、同じURLに属しているページが検索結果に表示される数には上限があるんです。
そしてこの上限は意外と少なく、たった2~5。
ということは無料ブログの場合、いくら良い記事を書いたとしてもまずはブログ内の競争に勝ち抜かないと検索結果にすら表示されないということです。
そしてなんとかここをクリアして表示されたとしても、次は検索エンジンでの検索順位争いが待っています。
これはかなり非効率だと思いませんか?
いや無料ブログで充分。アメブロだけでも充分にアクセスは取れているよ。
そう反論される方もいらっしゃるかもしれません。
しかしアメブロの場合、アメブロ内でブログを開設しているユーザー同士の回遊が多く、検索エンジンからの流入はそれ程多くはないのです。
もしあなたがアメブロのアカウントを持っているのなら、管理画面にあるアクセス解析を確認してみてください。
一目瞭然。私が言う意味がお分かりになると思います。
無料ブログの中でもアメブロは最大手ですので少し詳しく言及しますが、アメブロはブログというよりもSNS的性格が強いんですね。
ですので横の繋がりはすぐに出来ます。
具体的に言うと、私の場合は行政書士ですので同じ行政書士の方や、隣接資格である社労士・司法書士といった士業の方との関係を構築するにはアメブロはうってつけだと思います。
しかしこういった幾分か閉鎖的な空間である故に、実際の消費者層へのアピールが充分にできるかと言うと、これには少々疑問が残ります。
新規顧客開拓は独自ドメインのブログから。そして横の繋がりやお客様との更なる交流はSNSで。用途別に使い分けていった方が効率的かと思います。
さて次、と言いたいところですが、1つの記事にまとめるつもりが予想以上に長くなってしまいました(笑)。
本日はここで終了。続きは改めて次回お送りします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。